2013.10.21

福島区歴史研究会トップページへ


福島区クイズの答え


もんだい 問題 安治川に「渡し」があったのは、対岸に行くのに、橋が架けられていなかっ                      りゆう たからです。なぜ架けられなかったか、おもな理由は何でしょう。     ぎじゅつ                  ふね                    じもと  はんたい   A 技術がなかった   B 船が通りにくい  C 地元が反対した

こたえ  B 船が通りにくい

 安治川は船の運航がさかんで、大きな船の通行をさまたげる橋はあまり作られ ませんでした。そのかわりに渡しがたくさんありました。  安治川には「源兵衛渡し」・「西九條渡し」など多いときで15の渡しがあり ました。現在残るのは「天保山渡し」(港区−此花区)だけです。  船津橋の少し下流に「安治川橋」というのが江戸時代にかけられていました。 明治になって「磁石橋」とも呼ばれたものにかけかえられて、船の行き来のとき に橋桁が旋回する可動橋でしたが、1885年(明治18)の大洪水で破壊され、 その後かけなおされたときもあったようですが、現在はありません。  現在安治川で人の通れる橋は、船津橋・安治川大橋、そのほか安治川河底トン ネル(1944開設)が西区と此花区を結んでいます。 参考 『大阪市渡船場マップ』(大阪市建設局渡船事務所 2000) 「安治川橋の碑」 『大阪名所独案内』(抄)その2 (なにわふくしま資料館)

◆問題にもどる◆

トップページへ