2010.11.2/2013.10.21最新
≪答え≫を見たあとは、「もどる」のボタンを押すか、 「問題にもどる」をクリックしてください。 問題は少しずつ増していきます。
げんざい いき
- 福島区ゆかりの3人。この中で1人だけ、生まれが現在の福島区域でない人 だれ がいます。それは誰でしょう。 ふくざわゆきち まつしたこうのすけ たなべせいこ A 福沢諭吉 B 松下幸之助 C 田辺聖子 こた ≪答え≫ たいへんべんり ち か てつ してつ でんしゃ えき ぜんぶ
- 福島区は大変便利な区ですが、JR・地下鉄・私鉄の電車の駅は全部でいく つあるでしょうか。 A 7つ B 8つ C 9つ ≪答え≫
- 福島区にある電車の駅で一番古いものはどれでしょう。 A JR野田駅 B 阪神野田駅 C 地下鉄野田阪神駅 ≪答え≫ つる
- 福島区の花「のだふじ」の蔓は、上から見て、どんなふうに巻いているで しょう。 りょうほう ま とけい ぎゃく A 両方ある B 左巻き(時計まわりの逆) C 右巻き(時計まわり) ≪答え≫ かいつう
- 1997(平成9)年に開通したJR東西線の新福島駅・海老江駅には、そ ちいき かんけい しょくぶつ かべ か の地域に関係した植物がシンボルマークとしてホームの壁に描かれていま す。その植物はなんでしょう。 かきつばた うめ まつ ・新福島駅 A 杜若 B 梅 C 松 つ つ じ ふじ な ・海老江駅 A 躑躅 B 藤 C 菜の花 ≪答え≫ じんこう けんせつ さいきん ふ つづ
- 福島区の人口は、マンションの建設などで最近増え続けています。2010 年9月現在の人口は何人ぐらいでしょう。 A 5万5千人 B 6万6千人 C 7万7千人 ≪答え≫
- 福島区ができてから、人口の一番多かったときは、何人くらいだったでしょ う。 A 7万9千人 B 9万4千人 C 14万7千人 ≪答え≫
- 1943(昭和18)年に福島区ができました。3つの区の一部を合わせてでき たものです。次の中で、その3つの区にはいらない区はどれでしょう。 A 此花区 B 西区 C 北区 ≪答え≫ ぎょそん
- むかしの野田村(いまの野田、玉川、吉野、大開)は海に近い漁村でした。 ふきん すいさんぶつ と ゆうめい この付近は、ある水産物が取れるので有名でした。その水産物とは何でしょう。 うなぎ え び たい A 鰻 B 海老 C 鯛 ≪答え≫ くやくしょ
- 昭和10年代(70年前)ごろまで、区役所の前のには川が流れていました。 ほっこうどおり 今の「北港通」です。その川の名はなんと言ったでしょうか。 A 福島川 B 聖天川 C 野田川 ≪答え≫ じゅうきょひょうじ か ちめい
- 住居表示が変わって、今はなくなった地名が多くありますが、次の中で 「開」を「かい」と読むのはどこでしょうか。 A 今開 B 大開 C 草開 ≪答え≫ しばりょうたろう よしふる
- 司馬遼太郎の小説『坂の上の雲』の主人公の1人、秋山兄弟の兄、好古が現 だいようきょういん 在の福島区域の小学校の代用教員になりました。これは現在のどの小学校で しょう。 A 玉川小学校 B 上福島小学校 C 海老江東小学校 ≪答え≫ じんじょう
- 大正末までは、西野田という地名が使われていました。第一西野田尋常 小学校とか、西野田江成町とか。これは、ほかにも「野田」というところが くべつ あったので、区別するため「西」をつけたのです。どこと区別するためだっ たでしょう。 しまがみぐん みなみかわち ひがしなり A 島上郡野田村 B 南河内郡野田村 C 東成郡野田村 ≪答え≫ しんぶん しせつ
- 福島区には、テレビや新聞によくでてくる施設があります。次の中で福島区 た で最も古く建てられたものはどれでしょう。 あさひほうそう こうとうけんさつちょう ちゅうおうおろしうりしじょう A 朝日放送 B 大阪高等検察庁 C 大阪市中央卸売市場 ≪答え≫ しょく とうごう
- 大阪の食の中心である大阪市中央卸売市場は、いくつかの市場を統合し あ じかわ ぞ かいせつ て、安治川沿い開設されました。どこの市場を統合したでしょう。次の中で ちが 違うものはどれでしょう。 てんまあおもの どうじま ざ こ ば A 天満青物市場 B 堂島米市場 C 雑喉場魚市場 ≪答え≫
- 大阪市中央卸売市場のあったところは、以前工場や学校がありました。 次の中で、なかったものはどれでしょう。 じんじょう すみともしんどうしょ ぼうせき A 下福島尋常小学校 B 住友伸銅所 C 日本紡績 ≪答え≫ わた
- 中央卸売市場の南を流れる安治川には「渡し」がいくつかありました。今も のこ の ば 一部残っています。次の中で福島区内に乗り場のなかったものはどれでしょう。 A 富島渡し B 野里渡し C 立石渡し ≪答え≫ たいがん はし か
- 安治川に「渡し」があったのは、対岸に行くのに、橋が架けられていなかっ りゆう たからです。なぜ架けられなかったか、おもな理由は何でしょう。 ぎじゅつ ふね じもと はんたい A 技術がなかった B 船が通りにくい C 地元が反対した ≪答え≫ か れっとう ちいき
- 町名が今のものに変わる前に、「福島の日本列島」といわれていた地域が あります。それはどこでしょう。 A 海老江 B 下福島 C 上福島 ≪答え≫ しろ とりで
- 中世の福島区域には野田城など城(砦)がいくつかありました。次の中で、 あると考えられていないのはどれでしょう。 A 福島城 B 海老江城 C 鷺洲城 ≪答え≫
クイズ その2
トップページへ